教育・学習過程をVR教材によって可視化し、スキルアップに向けた教育手法を拡充 「現地現物」教育を支える仮想空間と、グローバル展開において即時の分析が可能となる環境をご提供します。
平プロモートの定義する VR :現実と仮想世界を融合(Cross / Extend)する総合拡張現実。
バーチャル技術を用いて、現物をより効果的に活用・発展していくための手段です。
現場のKPIは、エンジニアのスキルアップにとっても重要な指標となります。 各拠点のKPI達成に向けた学習状況と技術レベルを把握し、 自らのスキルの位置付けを学習者自身が理解することで意欲的な学びにつなげていく デジタル化によってKPIと教育を接続する、効果的な仕組みを構築します。
テクノロジーの発展が、マーケット自体を革新していく昨今。 目まぐるしく変わる市場、変化への対応が求められる現場、その現場を支える人材… 市場から得られるフィードバックを設計・製造・さらには教育へと接続させることで、 リアルタイムに成長する製品サイクルへの新機軸を提案します。
拠点・現場の達成すべき指標と教育を連動させること。
デジタル化された教育から得られるデータを用いて製品の改善につなげるサイクルを構築していくこと。
この2つの両輪こそが、VRトレーニングの目指す次世代の教育プラットフォームです。
VRトレーニングでは、学習者は仮想空間の中に再現された自動車を使ってあらゆる場所・好きな時間にトレーニングを行うことが可能です。 目的に合わせた多様な学習コースを設定できますので、現実の教材と組み合わせながら事前学習・反復学習・遠隔教育に用いることで従来の学びを補完します。
ハイスペックな端末は必要ありません。仮想空間を生成する処理はすべてクラウドが担うことで、学習者はいつものPCやタブレットからVRトレーニングを利用することができます。 複数のユーザーがひとつの仮想空間に集まることで、オンラインでの集合研修を実現します。インストラクターの移動が難しい時でも、遠隔地から教育を提供することが可能です。
世界中のエンジニアへ、オンラインで結ばれた同質な教育体験を提供します。 学習者は自身の学習状況やラーニングパスの進捗をパーソナルダッシュボードで確認し、管理者はその可視化された現地の状況をグローバルに集約することで他拠点との比較やトレーニング結果の考察・分析に役立てることができます。
平プロモートでは、バーチャル教材の開発・配信環境の構築・管理システムの構築を通じ、
教育・トレーニングに関わる運営の課題を解決し、
教育に必要な教材・ITインフラ・ラーニングシステムの全方位サポートで導入のご支援をいたします。
見積のご相談は無料です。開発規模の大きさにより見積段階で要件定義や複数回の取材が必要となる場合は有償となります。まずはお気軽にお問い合わせください。
お問合せフォームより、ご依頼内容を記載頂きご連絡をお願いいたします。
開発期間の目安については、下記をご参考ください。
小規模開発:3ヶ月〜6ヶ月
中・大規模開発:6ヶ月〜1年
2022/08/30
2022/12/09