漢字とひらがなの使い分け

漢字とひらがなの使い分け
LINEで送る
Pocket

以前の記事で少しだけ触れた、漢字を「開く」「閉じる」問題。これは日本語を母語とする人にとっても、難解な問題なのです。

 

「開く」「閉じる」ルールは?

実は、明確な正解は存在しません。もちろん日本語はひらがな・漢字の両方で記述可能ですから、その人の文体によって「開く」「閉じる」を決めることができます。一つの文章内でルールが徹底されていれば、OKなんですね。

そうはいっても、なにかしらの基準がほしいですよね。一つは常用漢字表に記載されているか・否かがあげられます。

  • 或いは(あるいは)
  • 所謂(いわゆる)
  • 殆ど(ほとんど)

上記のような言葉は、ひらがなで記載されるほうが好ましいとされています。たしかに、漢字だと若干読みづらいですよね。小難しい小説とは違い、ビジネス文書であれば読みやすさが重要になるためです。

  

一方で、あえて「開く」よりも漢字で書いた方が意味が明確になる場合があります。

  • 新たに(あらたに)
  • ~する際(~するさい)
  • 初めに(はじめに)
  • 始める(はじめる)

 

動詞と接続詞で使い分ける場合もあります。

  • 漢字:一つに併せる ひらがな:あわせて行う
  • 漢字:命令に従う  ひらがな:したがって、上記の例では~
  • 漢字:影響を及ぼす ひらがな:目および鼻

「事」「時」「方」「物」などは、よく混乱のもとになる言葉ですね。具体的な出来事や時間、方角・物体を表す場合は漢字を使うことが多いように思われます。

 

逆に場合や時点、比較や事柄の場合はひらがなを使うほうが望ましいとされています。

  • 漢字:事が生じる  ひらがな:~ことがある
  • 漢字:時が経過する ひらがな:~したとき
  • 漢字:北東の方へ  ひらがな:AのほうがBより
  • 漢字:物が存在する ひらがな:満足するものとする

 

いかがでしょうか? もちろん上記の例も万能ではありません。大事なのは、前述したとおり一つの文章の中で統一されていること、「開く」「閉じる」どちらが読みやすいかを意識することです。

キーボードの漢字変換に頼ってばかりではなく、読みやすさを念頭に手元の文章を推敲してみましょう。きっと、新たな発見があるはずです。

 


LINEで送る
Pocket