Jアラートに見るマニュアルの必要性
いつ訪れるか分からない大規模災害、あるいは他国からの武力攻撃。そんな万が一の事態が発生したとき、通信衛星を利用して緊急情報を瞬時に伝達するシステムがJアラートです。
もしものときのため、普段から持ち歩くスマートホンでもJアラートが緊急速報メールなどで受け取れる状態にしておくと安心ですね。
いざというとき! 命綱になるものは?
では実際にJアラートによる緊急情報を受け取ったそのとき、あなたはその後どう行動しなければならないのでしょう。その先の対策、準備はできていますか?
地震が起きたら、津波が来たら、避難場所はどこにしよう。避難経路はどの道がいいだろう。避難するときに気をつけることは何だろう。いざJアラートが発信されてから考えていては避難が間に合いません。
さらに緊急時は多くの人々が早く逃げようと焦り、パニックに陥りやすくなっています。そのとき公共交通機関が満足に動いているかも分かりませんし、道路は渋滞して車での移動が困難になっているかもしれないのです。
勤務時間中にJアラートが発信された場合、職場の混乱を最小限に抑え、できるだけ速やかに安全な場所までの避難を完了させなければなりません。そのためにはあらかじめ緊急時の避難対応について話し合い、内容を職場全体へ周知しておくことが大切です。
各災害のときの注意点、それぞれの避難経路や避難場所。洗い出した情報を誰にでも分かるように伝えるには、やはり緊急時対策用のマニュアルを作る必要があるでしょう。
緊急時もマニュアルどおり、で安心
突然自分の身に脅威が降りかかると、人は恐怖により混乱し、冷静な行動をとるのが難しくなりがちです。そんなとき、分かりやすく作られた緊急時対策用のマニュアルがあれば、「とにかくマニュアルにあったとおりに避難しよう!」と正しい行動に移ることができます。
また、職場の全員がそのマニュアルを共有し、そのとおりに行動することで、集団であっても衝突することなく速やかに避難場所への移動ができるわけです。
備えあれば憂いなし。緊急事態に陥る前にこそ、もしものときのためのマニュアル作りはいかがでしょうか。弊社のKupuはそんな場面でもお役立ちです。
-
前の記事
高速道路の不思議な看板 2017.05.05
-
次の記事
“マニュアル+α”って何だろう? 2017.07.10